セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンは、日本に一万店舗以上を展開している「日本の3大コンビニチェーン」といわれるらしいです。
日本のコンビニエンスストアチェーン一覧 - Wikipediaより
セブンイレブンの売上高と店舗数です。
出典:株式会社セブン‐イレブン・ジャパン ホームページ
ファミリーマートの店舗数です。
出典:株式会社ファミリーマート ホームページ
https://www.family.co.jp/company/familymart/monthly_sales/transition.html
ローソンの売上高と店舗数です。
出典:株式会社ローソン ホームページ
ファミリーマートの売上高と店舗数の推移のグラフみたいなものは見つけられませんでしたが、店舗数的には、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの順で多い様です。
※注意:表やグラフや数字については、2022/08/19時点での各ホームページの情報です。
総務省統計局による人口推移です。
(2022年7月20日公表)
出典:総務省統計局ホームページ
統計局ホームページ/人口推計(令和4年(2022年)2月確定値、令和4年(2022年)7月概算値) (2022年7月20日公表)
人口は減っているのに、コンビニの数は増えてるんですね。なんか不思議です。
あと、3大コンビニは海外進出をしていますね。特に中国です。中国も24時間営業なのかな?
3大コンビニの沿革とあゆみがすごく面白くてずっと見てられるというか、そうなんだ〜って関心しながら見てました。
いちばんびっくりしたのがこれです。
出典:株式会社ファミリーマート ホームページ
青と緑のあれかと思ってました。はじめはこれだったみたいです、赤とオレンジ。
いろいろ変わりますよね。
どこまで店舗数増えるか気になります。
中国って広いし人口は多いし、いつか日本の店舗数は超えますよね??
今日は出典が多くなっちゃいましたが、面白かったです。
楽しく生きて果てる。
では〜。