自力

自分は自分

ロンドンと柿ピー

photo by Sabrina Mazzeo https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/g-krQzQo9mI


ロンドンに遊びに行きたいと思っています。来年の今頃がいいかな、と昨日思いました。ロンドンが来年の今頃、どんな陽気かは分かりませんが、ワタシのいるココは、ここ数日秋めいて気持ちが良いので、ロンドンもこんな感じなら、この時期がいいかなと。荷物少なめがいいので冬ではなく、夏は荷物が少なくて済みますが航空券が高いそうなので、それで春か秋。春だと資金手に入れるのに時間がないので、秋がいいかなと。まだ分かりませんが。

 

知り合いが住んでいて、そこでお世話になろうか考え中です。でも、お互い気をつかっちゃいそうだし、ホテルでいいかなと考えてみたり、でも、初めての土地だし、勝手が分かる方がそばにいてくれれば安心だし、どうしようかな。お願いはしてあって、もちろんとのことでしたが、まだ先なので、ゆっくり考えようかと思います。

 

 

少し前に、ショートブレッド芋けんぴにハマっていましたが、その後、セブンイレブンの柿ピーに一瞬ハマり、ワタシはピーだけが好きかもしれない、という事に気付きました。仕事帰りに簡単に寄れてしまうコンビニ。柿ピー食べたいけど、けどどうしようが割り込んできて、買って帰ったり、寄らずに帰ったり。寄らずに帰って、あー買って来ればよかったと後悔してみたり。

 

なんで柿ピーなんだろう、と思ってましたが、食べてみたら、止まらないんですよね。何でなんでしょうか。永遠に、永遠には言い過ぎですが、ずっと口に放り込んでいられるんですよね。ずっと食べていられる。左手でスマホを操作し、右手で柿ピーを操作。柿ピーは見ずにスマホを見ているので、うまく捕まえられず床に落ちた柿ピーを食べるという、なんともな行儀でございます。

 

 

いいんです。

 

 

楽しく生きて果てる。

では〜。

頭に浮かんだことをポツポツと

photo by Kacper Peciak Unsplash

 

なんとなく自分のお尻に手が生き、指でつまんでみると、痛いです。あと、おでこを指でグリグリすると痛いです。あと太ももの外側を指で押すと痛いです。どれも、痛くしてやる!と思いっきり力を込めているわけではないのに、痛いです。いつからこうだったのだろう?

 

 

今日はなんだかどんよりしてます。ワタシの動きはゆっくりしています。何かやろうと思って立ち上がっても、また座ってみたり。何時かな、8時くらいかなと思って時計を見たら、9時でした。

 

 

別に、海に行ったとかではないのですが、いつの間にか肌が黒くなっていたようで、海でも行ったの?と聞かれました。日焼け止めも、買った日傘も使っていないからですかね。陽射し強すぎ〜という日だけ、サングラスはかけていました。眩しい!という時の顔のできるシワが、顔に刻まれないようにと思いまして。

 

 

ぬか漬けを漬けていますが、ぬかを混ぜると指が荒れることが多くなりました。もともと合わないのか、ワタシの体調の変化か。それで昨日、塩麹漬けを作って食べたら美味しくて、今日も仕込みました。

 

キュウリ一本を、何切りって言うんでしょう、斜めに5mmくらいに切って、ビニール袋に入れ、そこに大さじ1の塩麹を入れ少し混ぜ、空気が入らないようビニール袋を結んで、冷蔵庫で半日放置です。←これは昨日のやり方です。

 

今日は、キュウリとナスを仕込みました。ビニール袋ではなく、器にしてみました。器に切ったキュウリを入れて、そこに大さじ1の塩麹を入れて、ラップして冷蔵庫に入れました。ナスも同様にしました。楽しみです。

 

 

今、ロンドン旅行を計画中です。宿を調べ始めました。行きたいところの近くにあれば嬉しいのですが、ロンドン中心部?に近いと、やっぱりそれなりの値段ですね。少し離れていても、地下鉄を利用できるなら問題ないかなと、Googleマップで路線やら駅やらを見たりしながら、地下鉄の乗り方なんかも検索したりしています。

 

ロンドンで地下鉄を利用するなら、オイスターカードなるものがあるといいみたいです。日本の交通IC系カードのSuicaと同じような仕組みなようです。詳しく書いてくださっている記事を見つけました。ありがた〜い。London Walker(id:usokaramakoto)さんのブログで少し勉強しようかなと思います。

www.ukjapan.club

 

 

楽しく生きて果てる。

では〜。

旅行計画開始

photo by Marissa Grootes https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/TVllFyGaLEA

 

人生の楽しみ方を少し忘れちゃってる気がします。疲れているかもしれません。うん、疲れています。仕事中は何ともないのですが、休日になると、どっと疲れが押し寄せ、また今日から仕事となると、行きたくない気持ちでいっぱいだったりします。あらゆる仕組みから自由になりたい今日この頃です。

 

人生の楽しみ方について。ワタシは旅行が好きなのですが、特に海外旅行が好きで、以前はよく、よくでもないですが、思い立ったら仕事を辞めて長期の旅行に行くということをしていました。何かから逃げるように。自分の今いる環境から、物理的に遠くに行くことで、なんかこう気持ちが楽になるんですよね。英語が喋れないですし、日本に居る時より自分の身を守ろうとしますし、そんなので一生懸命になっていると、いろいろどうでもよくなるというか、大きく感じていたものが消えはしないけれども小さく感じれる様になったり。

 

今、旅行を計画し始めにかかりました。短期なので仕事を辞める予定はありません。人生なにが起こるか分からないので明言はしませんが。。。

 

航空券あたりから調べて、旅費がどれくらい必要なのかを計算して、徐々に準備をしていきたいと思います。旅行鞄、もう使わないかなと思って売っちゃったし、そういえば、リュックもない。。。長期の旅行じゃないし、何とかなるか。来年の、航空券の安い時期に行けたらと思っています。ベストシーズンから外れれば安いし、人が少ないしでいい感じなのではと思っていますが、最近はどうなんだろう。

 

しばらく海外に行っていないので、少し弱腰というか。なんで?と聞かれるとハッキリ答えられないのですが、楽しみもありつつ、ある程度怖さというのがあって、その辺は変わらないのですが、怖さの後にある気持ちが変わったのかな、と。「なんとかなるっしょ」→「なんとかなるかな大丈夫かな」、という感じでしょうか。

 

宿も決めずに飛行機に乗って現地入りしていた頃が懐かしいです。今はできないです。

 

 

楽しく生きて果てる。

では〜。

出てきてもらうとありがたい

photo by Cristian Escobar https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/abkEAOjnY0s



朝、便に出てきてもらうと、スッキリします。心も身体もスッキリします。ありがたいです。

 

前の日の夜に外食をすると、大抵翌朝身体全体がむくんでいて、そして気持ちもドヨーンとなっています。夕方から人と会うとなると、お茶より夕飯だよね、と思ってしまいます。会って話をするのはいいけれど、だってそれが目的ですし。でも、いつもの夕飯なら食べない量を食べてしまう傾向にあり、それもあってか、人と会うのが億劫なのかもしれない、と今思いました。

 

軽くでいいんですよね。食事も人と会うのも。簡単でいいんですよね、食事も人と会うのも。会いたいと思ったときに、普段着で会える感じがいいです。自分で作るご飯も、肉を焼いて塩で味付け、肉の脇で野菜も一緒に焼く、そういうのがいいです。

 

朝の便って、ワタシにとって大事なことで、出たのと出てないのとでは、心も身体も全然違うんですよね。出た後は、本当に、どちらも軽くなります。むくみがやわらぎ、鼻も通ったりします。さっきまで思い悩んでいたことが、あ、そっか、となります。

 

朝は環境を整えるというか、朝早くに起きて、ボーッとできる時間を多く持つようにしています。出かけるまでの時間が短いと焦る傾向にあり、そうなると、便が出ないというか。ボーッとする時間をちゃんと取っても、出ない日もあります。諦めます。仕方ないです。でも、なるべくボーッとできる時間を確保して、その時を待ちます。

 

そういう時間を持つようになって、便秘が解消された気がします。毎日、おんなじ食べ物を食べているわけではないですし、毎日、おんなじ事をして過ごしているわけではないですし、だから、毎日、おんなじ様に快便かといったら、そうではありませんが、前に比べたら、すごくいい感じになったのは確かです。

 

腸がいい感じって、大事だな、と思う今日この頃です。

 

 

楽しく生きて果てる。

では〜。

たまに人と会うのもいい

photo by Juri Gianfrancesco https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/rTFS5bQrXZk

 

友達の、会って話をしたりする人の、年齢層が変わったというか何というか。

 

学生の頃は、ワタシと同い年の人たちと、遊んだり出かけたり話すことが、ほとんどでした。働き始めた頃は、ワタシの少し上か、もっと上、もっともっと上の人たちと、ご飯を食べたり話すことが、多くなりました。それから少し経った頃、あまり人と会わなくなりました。そして最近、ここ最近のことですが、年下の人とばかり交流していることに気が付きました。

 

年下ということに、特に思うことはナイのですが、楽な感じはあります。1対1で会うことがほとんどだからか緊張はしないのですが、それにしても、楽というか。向こうは気を使っているかもしれませんけども。

 

昔から変わらないところもあって、聞き役?というのでしょうか、ほとんど聞いている気がします。話を聞いていて、それワタシ的にナイな、というところに関しては、思ったことを言ったりしますが、それ以外は聞いている様な。モノワスレが多くなりましたので、ほとんど聞いている気がしますと書きつつ、そう思い込んでいるだけかもしれません。

 

自分より年下の子との会話の内容は、パートナーの話ですね。パートナーと、うまくいっているとか、いっていないとか、ケンカしたとか。あと、ほんのちょこっと仕事の話とか、ですかね。どの子も、ワタシとは性格とか趣味とか行動とかが違うので、聞いていてたまに、それいいねと思うこともあり、勉強になるというか、面白いというか。

 

ケンカしただのという話を聞いても、なんだかんだ楽しそうだし、ワタシも楽しもうと思えるし、たまに人と会うのもいいな、と思いました。

 

 

楽しく生きて果てる。

では〜。

なぜだかザワザワしています

photo by Mulyadi https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/ZnLprInKM7s

 

なんだか、気持ちがザワザワしています。あることの後から、そういう状態にあるのですが、なぜそういう状態になっているのかが分かりません。このザワザワはなんなんだろう。それまで、あれを調べてこれも調べて、という感じの日になる予定が、その勢いみたいなものが、消えていきました。

 

昨晩は、左足がツッテ大変でした。しばらく治らなくて、右足で左足を踏んでみたり、部屋を歩き回ったり、トイレに行ってみたり、痛かった〜。どのタイミングか忘れましたが、治りました。何をしたら、ということでもなかった気がします。

 

そんなこともあり、寝不足で、だから気持ちがザワザワしているのかな。今夜はよく眠れそうです。

 

 

朝方、カブトムシを見つけました。久しぶりに見ましたし、持ち上げました。きゅうりをあげました。カブトムシと同じくらいの大きさにもぎったきゅうりです。つかまって食べています。ナスは食べないだろうし、ジャガイモも、タマネギも食べないだろうし、スイカは食べそうだけど、家にないし。食べられそうなものが、きゅうりしかなかったので。でも、勢いよく食べている感じです。

 

 

何が好きなんだろうな。

 

 

話は変わりますが、たまに行っていた個人商店のお肉屋さんが、先週で閉店していました。今日行こうと思って、でも、あっ定休日かもしれない、と思って調べたら、閉店の記事があり、えっ、となりました。たまにしか行っていなかったけれど、閉店するなんて思ってもみませんでした。

 

それから、よく行く直売所に、いつもの様に行ってみたら、「今日はお休み」の文字が。なんとなく、行こうかどうしようか考えていたのですが、まさか今日がお休みとは、という感じです。

 

なんでしょう、そういう日でした。

 

 

楽しく生きて果てる。

では〜。

自律神経ってなんだ?

photo by camilo jimenez https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/0yLmwcXLwLw

 

自律神経って何なんだろう?、と思っています。

 

まず、漢字の意味が分からないので、

 

自律

1 他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。「自律の精神を養う」⇔他律。

2 カントの道徳哲学で、感性の自然的欲望などに拘束されず、自らの意志によって普遍的道徳法則を立て、これに従うこと。⇔他律。

[類語]独立・自立・自決・自主・自助・一本立ち・独り立ち・独り歩き・自粛・自重・自戒・自制・禁欲・控える・差し控える・憚る

自律(じりつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

 

神経

体の機能を統合する目的で,刺激を伝えることを機能とする生体のシステム.中枢から末梢へ伝える系と末梢から中枢へ伝える系がある

神経(しんけい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

 

自律神経

自律神経系ともいう.自律機能をもつ器官すなわち意志に関係なく機能する器官の働きを調節する神経.交感神経,副交感神経に分かれ,両者が拮抗的に働く

自律神経(じりつしんけい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

 

末梢神経系

中枢神経系に対していう.中枢神経系と区別して,それ以外の身体の各部に分布している神経

末梢神経系(まっしょうしんけいけい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

 

中枢神経系

末梢神経系に対していい,脳,脊髄などで構成される.刺激を受容し,応答指令を伝達することで神経系を統合している

中枢神経系(ちゅうすうしんけいけい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

 

神経(しんけい)の構造

神経には、からだの各部分に網の目のように張りめぐらされた細かいネットワークの末梢神経(まっしょうしんけい)と、そこから集められた情報がさらに集まっている中枢神経(ちゅうすうしんけい)とがあります。

【中枢神経(ちゅうすうしんけい)】

脳と脊髄(せきずい)からなっていて、全身に指令を送る神経系統の中心的なはたらきをしています。脳は頭蓋骨(とうがいこつ)によって、脊髄は脊柱(せきちゅう)によって守られています。

【末梢神経(まっしょうしんけい)】

中枢神経と、からだの内外の諸器官に分布する神経とを結び、情報の伝達を行っています。末梢神経には、運動神経と自律神経(じりつしんけい)のふたつがあります。

神経|からだとくすりのはなし|中外製薬

 

中外製薬のページ、図もあり、分かりやすいです。自律神経には、交感神経と副交感神経があり、交感神経は活動や緊張させる働きがあり、副交感神経は休息やリラックスさせる働きがあるとのこと。

 

自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあり、それぞれ、早める遅くする、抑制する促進する等、反対の働きをするってことなんですね。車に例えて、交感神経がアクセル、副交感神経がブレーキ、というのも聞いたことがあります。ずっと走り続けるのは疲れるし、ガソリンがなくなれば強制的に止まってしまうし、止まったまんまというのもなんですよね。

 

今日はこんなところで。

 

 

楽しく生きて果てる。

では〜。